戒は身を守る 戒は身を守る (谷口 智泉僧正 法話 7/7) 前回分を読む 苦しみを乗り越えられる勇気と体力と精神力をくださいって祈れる信仰心を持つこと。 そんな強い心にするために、皆さん、ここ(出灰不動尊)でお滝行をしたり、護摩で仏さんの智慧を見て祈ることができたり、また、今日は授戒といって、最初に戒を授けていただいたと思… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月29日 続きを読むread more
「乗り越えられる勇気をください」という祈り 「乗り越えられる勇気をください」という祈り (谷口 智泉僧正 法話 6/7) 前回分を読む 私は、足の手術の時と腎臓結石の時、二度、仏さんがくれる御利益っていうのを、私自身の身体で目の当たりにしたんですよね。 でも、それはね、私がおぼんさんだったから御利益がもらえたわけじゃないんですよね。 私が、お聖天さ… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月19日 続きを読むread more
お大師さんは「か・な・ら・ず」助けてくれます。 お大師さんは「か・な・ら・ず」助けてくれます。 (谷口 智泉僧正 法話 5/7) 前回分を読む (前回からの続き) 私は、弘法大師さんにすがったんですねぇ~。 その時までに四国八十八ヶ所に七回、…今で二十回行ってるんですけど…、その時までに、七回、私は四国八十八ヶ所に通ってたわけです。 四国八十八ヶ所、な… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月08日 続きを読むread more
結構です、弘法さんに治してもらいますから。 結構です、弘法さんに治してもらいますから。 (谷口 智泉僧正 法話 4/7) 前回分を読む このような身体の状態だったので、それから修行道場に入って、一年間厳しい修行に耐えられるかどうか不安でした。 夜中の二時に起きて、水に浸かってというような修行です。 一人でするんならいいですけど、二十人の仲間でするっていうの… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月03日 続きを読むread more
聖天、 なんとかしろっ! 聖天、 なんとかしろっ! (谷口 智泉僧正 法話 3/7) 前回分を読む さっき言いましたように、私、足に障害を持っていて正座ができなかったんです。 正座ができないと、修行ができないから、道場に入れないと言われたので、手術をしなきゃいけなかったんですよね。 元々なぜ筋肉が縮んだかと言いますと、一本の注射が… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月22日 続きを読むread more
お坊さんは背中で説教する。 お坊さんは背中で説教する。 (谷口 智泉僧正 法話 2/7) 前回分を読む 京都には五重の塔がある東寺 (教王護国寺)っていうお寺があるんですけれども、毎月二十一日に「弘法さん」っていう市があって露店がいっぱい出るんです。 一月、十二月は特に賑やかなんですけれども、年末にお正月の準備するのは「弘法さん」で揃えるってい… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月14日 続きを読むread more
最初に惹かれたのはマリア様でした。 最初に惹かれたのはマリア様でした。 (谷口 智泉僧正 法話 1/7) 皆さん、こんにちは。 谷口智泉といいます。 私、真言宗のおぼんさんなんですけれども、元々、お寺の子どもではありません。 在家出身なんです。 それで、今日は、在家のサラリーマンの家庭に育った私が、なぜ、信仰を持って、おぼんさんになった… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月10日 続きを読むread more